地域若者サポートステーションとは?

    地域若者ステーションとは、厚生労働省の就労的自立支援事業の
  一環で、義務教育終了後の概ね15歳から39歳までの方の就労支援を
  目的としております。若者の社会的自立を目指し、各若者の置かれた
  状況に応じた個別、継続的な支援を実施していくために、自治体の
  主導による各地域の特性に応じた若年者自立支援ネットワークの
  構築・維持を行います。若者やその保護者の方に対する相談、セミナー、
  職業体験など、総合的な相談・支援を実施し、若者の社会的自立を
  支援します。
相談支援

    就労に悩む若者やその保護者に対して相談支援をしています。若
  者一人ひとりにあわせた支援メニューを選定し、必要な支援が受け
  られるよう、若者支援のネットワークを利用し、適切な外部支援機
  関・団体等へ誘導します。その際、就労に至るまで継続的な支援が
  実施されるようフォローします。
支援プログラムの企画実施

    就労経験のない若者や働く意欲の芽生えてきた若者に対して、段
  階に応じた支援プログラム(ジョブトレーニング~アルバイト~正
  社員)の企画と実施をしています。
「居場所」の設置

    同じような悩みを持つ若者の「居場所」を設置しています。この
  「居場所」で同じ時間を過ごし、悩みを相談しあったり、他の方の
  体験談を聞いてみたりして、ゆっくり過ごす事ができます。
地域のネットワーク・他機関との連携

    相談内容に応じて、ハローワーク・ジョブカフェやNPO・各種
  支援団体と連携して若者の自立をバックアップします。また、職場
  見学や職場体験する企画も行っています。


Copyright (c) 2011 Niigata Support Station All Rights Reserved.