すっかり秋らしくなり、サポステの周りは落ち葉でいっぱいです。
冬の準備はお早めに~、という事で今日は業務車両のタイヤ交換です。
整備工場で交換してもらっている間に、看板猫さんをナデナデさせてもらいました!
寒いので、ストーブにかじりついています。
冬タイヤの交換もそうですが、いつもしっかり整備をしてもらっているので、安心して運転ができます。
ありがとうございました!
12月6日(金)、新潟サポステのフォーラム兼ジョブトレin新潟を開催いたします。 現代を生きる若者の生きづらさは何か知っていますか? ・働くには高いコミュニケーションスキルが求められる ・ニート→就職しても、月給20万円台から抜け出せない ・先の見通しが立てられない(結婚なんていつできるんだろう・・・) 様々な悩みがあるようです。 そんなリアルな本音を、皆さんも聞いてみませんか? そして、若者と話してみませんか? 誰でも参加歓迎です。ぜひお越しください。 ※今回の会の企画・運営は利用さんが主体となり共同創造(Co-procution)しています。
来週から始まる一週間のお仕事プログラム。その見学のためにアイウッドさんに訪問しました。
最初に職場を見学させていただきました。工場内は木の香りがしていて、
機械が木を削ったり切ったりする音が響きます。写真は木材の説明を熊谷社長がしているところ。
「図面、わかりますか?」木の組み方、削り方が指定されて書いてあります。
みんな真剣に聞いていますが、図面を見てもわかんないですよねー。スタッフの我々もぽかーんと。
こちらはウッドデッキの材料。綺麗に塗装され整然と並んでいます。
一通り工場内を見学させていただいたのちに、会社説明会や仕事のやりがい、話しにくい給料のことなんかも説明してくださいました。木工のスペシャリストから学ぶ一週間。来週からスタートです。
世間はお盆休み。休んでいるお店もあったりで、13日はランチ難民になりかけた職員Sです。
平成最後の新潟まつり、皆さんはどの様に過ごされたでしょうか?
サポステでは利用者さんたちと一緒に、チーム万代市民会館(日頃からセミナー会場・協同支援等でお世話になっています)として参加しました。
浴衣の着付けを希望する方には、着付けをしました!(職員含む)
会場では開始前から踊りの練習をしたり、わくわくが高まります。
日も沈み、大民謡流しが始まりました。
なんと贅沢に生演奏をバックに踊っています!
時間が経つにつれ、みんなメキメキと踊りが上達していきます。
総括Kはサンダルを忘れてしまい、足元は革靴でした。残念!
解散前に集合写真、心地よい疲れと共に楽しい夏の思い出となりました。
7月24日(火曜日)、ジョブトレ見学便でモリソンクラブ様に訪問しました。
参加者は5名で、+職員3名で訪問しました。
今回の見学便は、新潟県中小企業家同友会のイベントを通じて知り合った河原さんが
お声掛けしてくださり繋がった企画です。
入り口です。あたたかくオーナーの河原さんが出迎えてくだしました。
一番右が店長のブライアンさん。河原さんがお店のコンセプトを説明してくださいました。
「カウンターの中へどうぞ!」河原さんがカウンターの中を見学させてくれ、
最新のピザ窯を見せてくれました。そして、なんとブライアンさんがピザをその場で
作って焼いて見せてくださいました!あっという間に焼きあがって行きます。
手際よくピザを回しながら焼いて行きます。
完成!!すごく美味しそうなピザがあっという間に。お店にチーズの焼けた香ばしい香りが
広がります。ごくり。
ピザを焼いている間に、河原さんはお店のできるまでを教えてくださいました。
相当音楽通のようで、お店の名前の由来も音楽からきているとか!?
お店の経営理念を教えてくださいました。理念があって、こんな素敵なお店と、
若者を受け入れてくださるあたたかい気持ちがあるんだなーと感じました。
「俺も以前ワンマン経営で、相当一人であがいたんだけどね、、、」
河原さんの苦労話も聞くことができました。経営って、大変ですね💧
そんな話を聞いている間に、熱々のピザが!河原さんのご好意でピザをいただきました!
ほっぺたが落ちるくらい、美味しい!チーズが驚くほどクリーミーです。
一枚目がツナとオニオン、二枚目が4種のチーズピザでした。その後ももう一種類出してくれました。
その後もじっくりと参加者の質問に答えてくださった河原さん。ブライアンさんとの
漫才的なかけあいも爆笑を生んでいました。
今回参加して感銘を受けた言葉が、「100%で美味しいものをシェフが作ったら、
120%の笑顔やサービスでお客様に提供しないといけない」と言った河原さんの言葉です。
裏を返せば、せっかく美味しくシェフが作っても、提供時のサービスが悪ければお客様に
は質の低下した商品をお出しすることになるんだなあと気づかされ、日頃の私自身の仕事
もことも考えさせられました。
今回見学させていただいて、飲食店のイメージが変わった方も多かったと思います。
お客様も、従業員も、どちらの幸せも考える河原さんはとても素敵だなーと思いました。
今後もぜひよろしくお願いいたします、ね!クリス
こんにちは。暑い日が続きますね!熊谷では先日41度を記録したそうで、とてもクレイジーなウェザーだなあと感じます。
さて、7月8日(日曜日)、サポステに来ている皆さんが企画運営した交流会(BBQ付き)が行われました。
当日は曇り空で、雨もちらつく中でのスタートだったのですが、時間が進むにつれて太陽が顔を出し始め、
しまいには「あっちぇ~」といってしまうぐらいに晴れて、交流会日和になりました。
まずは開会式をサポステ生が宣言し、また、打ち合わせ段階から協力して下った総合フードサービス社長の長嶋
さんがご挨拶くださいました。
続いては、芋ほりです。これも長嶋社長が指導してくださいました。
カレーに入れました。
そして次は、、、交流会!企業の方とお話ししながら、お肉を食べます。
長嶋社長、ありがとうございました。
食べ終わるとすぐに遊ぶッ!子どもは無邪気でとてもかわいいです。一緒に遊び
ました。泥攻撃を受ける巨人役でした!笑
閉会式です。すでに青い空とさんさんと照りつける太陽がまぶしいです。
サポステ生代表のnさんが最後締めてくださいました。すばらしいトークでした。
そして何より、、、企画・運営に携わってくれたサポステ生の皆さん、本当にお疲れ様でした。
企画運営は、全員が始めてでしたが、素晴らしい会になりましたよ。何より、立候補して
チャレンジしてくれたその気持ちが、とっても尊いなあと思いました。You guys did
really great job!!!
今回の交流会は、新潟県中小企業家同友会の福祉研究部会の皆さんの全面的な
バックアップがあって開催できました。若者支援に興味を持ってくださり、「関わりたい!」
と思って関わってくださった企業の皆さま、支援機関の皆様に心より感謝申し上げます。
今後は、雇用や職業理解のための職場見学等の機会を同友会さんが作ってくださいます。
企業の人手不足と、働きたいけれど働けない若者のマッチングが上手く繋がっていって、
一人でも多くの若者が働くことを通して生きがいや喜びを感じられるように、サポステとして
も環境整備に精進していきます!!みなさまご協力よろしくお願いします。クリス